お久しぶりです、さくらこです。
今日は長男の漢字の覚え方をご紹介です。
長男はこの春から1年生。 漢字の勉強も始まります。
小学校の授業が始まるまでに、家庭で簡単に覚えられる漢字の学習ってないかな?
子供が覚えやすい覚え方ってあるのかな?
そんな疑問に、我が家の例をご紹介します。
とっても簡単で今すぐできる方法で、驚くほど簡単に、幼稚園・年長の長男は漢字が読めるようになりました。
今は、1年生の漢字は全部読めるようになっています 。
漢字は漢字表で覚えるのが簡単!
1年生の漢字の覚え方、それは「漢字表を壁に貼る」です。
とってもシンプル。
1年生の漢字はよく表になって売られています。
それを目につくところに貼るだけ!
なぜ貼るだけで覚えられるのか
目のつくところに貼ると、子供っていつの間にか見てるんですよね。
そして、「これ何ー?」と話題にもなりやすく、自然に興味を持ちやすいです。
我が家では、お風呂に入っている時間が結構長いので、お風呂に大きな漢字ポスター表を貼っています。
お風呂場の狭いスペースなら、漢字表をしっかり見てくれるのでオススメです。
「この文字は何画で出来てるかな?」とクイズ式にして、お風呂時間を楽しみながら覚えられるように仕向けたり。
遊び感覚だと、子供も食いついてくれます。
我が家にある漢字の表は、お風呂にも貼れる「公文の漢字表」です↓
B2サイズ(72.8センチ×51.5センチ)。しっかり目に入る結構な大きさが良いです。
![]() | 価格:1,859円 |

それに加え、チャレンジ一年生の漢字表を時々リビングにも貼っています。

漢字以外も表を貼りまくりの我が家
漢字の表だけでなく、様々な表を貼っています。
場所も、リビング、トイレ、お風呂。
トイレには、今は地図とひらがな表です。(ひらがな表は3歳次男の為に)
お風呂場には、漢字表の他に、足し算や掛け算表、四字熟語や、次男向けの数字の表も。
リビングは、おやつの時にも目にしやすい、ダイニングテーブルの横の壁に貼っていて、時計やカタカナ、ローマ字表、時々漢字表、などです。
我が家の長男の漢字習得度
長男は、漢字を「読む」ことは出来ていて、一年生の漢字は、ほぼ読めます。
音読み訓読み、どちらも分かるものも結構あります。
これも表を見て勝手に覚えていました。
ただ、書くことはまだ少し💦
何も見ずに書けるのは、山とか川とか、簡単な文字レベル😅
そもそも「書取り」が好きじゃないので(男の子にありがちですよね💦)、気が向いた時しか「字の練習」はやろうとしません😂
でも、漢字の成り立ちや書き順は、チャレンジ1年生のおかげもあって、結構理解しています。
長男はどうやら壁に貼っている表を、じーっと見るタイプのようで、 それに気づいたのは長男3歳の頃。
カタカナ表を貼っていると、あっと言う間に読めるようになっていました。
カタカナ表も、公文のB2サイズ(72.8センチ×51.5センチ)の大きなものをネットで購入。(届くまで、こんなに大きいとは思わなかった😅)
![]() | 価格:495円 |

でも、すぐに覚えてくれたのは、目につきやすい、大きなサイズだったからかな、と思います。
公文のひらがな表は持っていないので、ひらがな覚えに苦戦している次男の為に、購入を検討中です。
既にひらがな表は沢山あるんですが、どれも小さめ。
やっぱり大きいサイズがあったほうが覚えが良さそうな。。。
![]() | 価格:495円 |

部屋に貼りまくる方法の欠点
部屋やお風呂場に貼りまくる、この方法の欠点、それは壁がゴチャゴチャすること!
残念ながら、いろんな表を貼ると、部屋のインテリアはスッキリしません😂
そんなに貼ったら目が疲れそう、休まらない、って思われそうですが、、、
もう慣れました😂
私は素敵な部屋より、子供の学力を上げる方をとろう!
と、次男が生まれてから特に思うようになり、今では部屋がスッキリしなくても、もう全然問題なしです😅
実際、長男は苦労なく、漢字を読めるようになりました♪
貼るって楽チンで効果的
とにかく、勉強をしている感覚なく覚えることができるので、表を貼って覚えるのはオススメです。
ただ、ずっと同じ表を貼っていると、景色になってしまって注目しなくなるので、表は時々張り替えます。
例えば、ひらがな表も、6歳ぐらいになると何枚も溜まって来ます。(100キン、こどもチャレンジ、Z会、幼稚園、何かの付録でついていた、、、気づけば沢山ある!)
なので、同じひらがな表でも、貼り替えて目新しくしたり。
学習用の表は100キンにも売っていたり、いろんな表があるので、ぜひ色々試してみて下さいね。
とにかく、貼るだけで覚えられるって、超簡単!
インテリアを気にして貼れない💦という方も、お風呂場だけでも!ぜひやってみて下さいね。
補足 ドラえもん漢字辞典
ちなみに、1年生以外の漢字を覚える為に、我が家ではドラえもんの漢字辞典を購入しました。
ドラえもんの馴染みのキャラクターの挿絵が沢山出てくるので、息子の食いつきが良くて、買って良かった漢字辞典です。
![]() | ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版 [ 小学館 国語辞典編集部 ] 価格:2,090円 |

はじめは、何も言わずに、そっとテーブルに置いておいたら、「ドラえもんだー!」と喜んで見始めました😁
長男はドラえもんの挿絵見た差で、この漢字辞典を時々開いていますが、自然と漢字も目に入るので、一年生の漢字以外も覚えつつあります。
はじめは、お勉強!と思わせないように、何も言わず、目につくところに置いておくのがオススメです。
好きなキャラクターから入るのと、勉強の敷居が下がって、楽しく覚えられます✨
ランキング参加しています。クリックしていただけると励みになります😃
FC2 ブログランキング
コメント