こんにちは、さくらこです。
現在アラフォー、7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育てる、フリーランスのワーママです。
子供が生まれるまでは、小さい子に対してあまり興味や接点のない人生を送ってきました。
子供が生まれ、もともと本好きだったのもあって、育児系の本を読んでいるうちに、知育や教育に対して、俄然興味が湧き出しました。
- 出産直後は、初めての育児に必死で、知育とは無縁。育児書になんて頼らない!と思っていた。
- 生後半年を過ぎた頃に、何かの本で、「天才児がどう育ったか」という記事を読み、興味が湧く。そこから知育熱が一気に上がる。
- 育児が最も辛く感じた1年間
- 特に「上の子可愛くない症候群」にまんまとはまり、長男の赤ちゃん帰りも相まって、苦しい時期だった。。。長男も可愛そうだったな。。。
- そこを抜け出したく、さらに育児書を読み漁る。知育よりは、長男との関係性や、子育ての本質的な部分、精神面の勉強を開始。
- 次男の幼稚園入園で、四六時中、子供と一緒だった時期が終了。
- 自分のことを考えられる時間が増え、子育ての1番大変だった第一段階を突破した気分。←今ココ
○過去の経歴
進学校を卒業後→立命館大に合格→普通の人生ってなんか嫌だと思い、立命を蹴って、少し変わった学部があった地方公立大へ。
卒業後は会社員などをしながら専門学校に通い、作品制作で大きな賞も受賞→モノづくり系の仕事で独立→30代前半、作品販売で年間700万売り上げ→もっと仕事を大きくしたい!これからも仕事に生きる!
と思っていたのに、長男が生まれて、意識が180度変わり、自分のことより、あっという間に子供優先に!
「3歳までに脳の80%が出来上がり、10歳までにほぼ完成する。その時期の過ごし方がその子の人生に大きな影響を与える」という情報を知って、今は「私の10年間より子供の10年間!」と、知育や教育が趣味になる。
でも、そうは言っても、初めての子育て、うまくいかないことだらけ、良かれと思ってやってみた知育教材や知識もうまくいかないことも多々あって💦
また、体力的にもアラフォーには男子兄弟のパワーはどんどんきつくなっています😂
そして、我が家は、主人の収入だけではやっていけないので、私もしっかり働かねばなりません。
お金がないフリーランスだって、時間がないワーママだって、子供にとって良い教育がしたい。
でも良い教育って?うちの子達には何が良いの?と、日々悩み、子育てに奮闘しています。
そんな試行錯誤な毎日を、ブログに紹介することで、同じ悩めるママパパたちの手助けに、少しでもなれたらなーと思って、blogを立ち上げました。
私自身も、今まで、たくさんのblog情報に助けていただいて、子育てをしてきたので、もし誰かのお役に立てるのなら、嬉しい限りです。
拙い文章ですが、男の子育児のことや知育、教育、日々の生活のことなど、綴っていきたいと思います。
ランキング参加してます。クリックしていただけると嬉しいです😳
○特定商取引法に基づく表記
[kodomoinfo.work]は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
コメント